うつ病勉強会#150 内因性うつ病

うつ病勉強会#154 適応障害(adjustment disorders)について

うつ病勉強会#117 反応性・心因性・神経症性うつ病-1

うつ病勉強会#96 生活習慣病とうつ病

うつ病勉強会#95 生活習慣と睡眠がメンタルヘルスに与える影響

うつ病勉強会#31 経過と現在症状#2 SとMDIとXとY

・うつ病勉強会#38 進化生物学 天才と秀才

うつ病勉強会#21 MADセオリー#0

うつ病勉強会#11 躁状態先行仮説

うつ病で治療する場合の、復職までの実際の流れ

目次
【1-診断まで】
【2-休職前期=完全リラックスの時期】
【3-休職後期=復職準備リハビリの時期】
【4-復職設定 復職プログラムの設定】
【5-復職前期】
【6-復職後期】

⇒品川心療内科での病気診断と治療

目次
・心療内科とは何か
・うつ ご本人へ・うつ状態に悩む方へ
・うつ ご家族へ・うつ状態に悩む方のご家族の皆様へ
・大切な何かを失ったとき・悲嘆の仕事(Grief Work)
・適応障害
・パニック障害
・不眠 最近の考え方 薬のやめ方
・自律神経失調症
・過敏性腸症候群(IBS)
・めまい
・月経に関連した気分障害(Premenstrual Mood Disorder)、PMS、PMDD
・痛みと妄想
・ストレス脆弱性モデル
・社会不安障害(社交不安障害・対人恐怖・SAD)入門
・不安性障害の発生病理・動物行動学的学習理論
・強迫性障害(OCD)
・レストレスレッグス症候群(restless legssyndrome:RLS):むずむず足症候群
・家庭内虐待 アダルトチルドレン 機能不全家庭 共依存
・引きこもりがちのきみに
・児童思春期・不登校 ADD ADHD
・男女更年期
・老年期の心身症
・なぜ漢方か
・積極的リラクゼーション・テクニック
・自律訓練法

電子ブック「うつで品川心療内科に通院して3ヶ月までの本」PC用

うつ病の治療の最初の3ヶ月でどうすればいいのか、注意点は何か、説明があります。その他、双極性障害について、また性格障害について、まとまった説明があります。
目次
イラストページ
イラストページ1
イラストページ2
イラストページ3
イラストページ4
イラストページ5
うつ病の改善プロセス
初診から3ヶ月までどうしたらいいのか
初診の日
一週間後・2回目の診察
3回目の診察です
4回目
5回目
6回目
7回目
8回目
9回目
10回目
11回目
12回目
うつ病の場合の、復職までの流れ
うつ病で治療する場合の、復職までの実際の流れ
臨床メモ
歯を削る喩えと潮が満ちる喩え
しっかりとした見通しを持った誰かがそばにいてくれたほうがよい
ハリネズミのたとえ
いろいろリンク
アンビバレントの汎化
(対人関係+葛藤)・分析
Grief Work
うつ病の症状で統合失調症の経過をたどる患者さんたち S+MDI+X+Y
精神科カウンセリングについて
原則と修正
内因性うつ病と神経症性うつ病
日記療法
思考感情行動パターンを変化させられない理由
人間の行動レパートリー
マイルド・ミスコミニュケーションの問題
不適応行動の治療
誰が本当のミッキーマウスを知っているか
心理士と私が共同で試みていること
コラージュ論 総論-1
不眠症について
サラリーマンうつ病外来診療
ネット社会とこころの悩みとDAM理論
ネット社会とこころの悩みとDAM理論
DAM Theory (Depressive-Anankastic-Manic Cells Theory :Conprehensive biological theory for manic depr
統合失調症とうつ 時間遅延理論
統合失調症とうつ 時間遅延理論
Pathological Hypothesis of Schizophrenia: First/Second World Model, Time-delay Hypothesis, Temporal
躁状態先行仮説:気分障害再考
躁状態先行仮説:気分障害再考
自我障害について
自我障害-1
自我障害-2
自我障害-3
性格の話
性格の話
ナルシス・ナル君 自己愛性性格について
妄想性人格障害
自意識
自意識-1
自意識-2
自意識-3
自意識-4
パーソナリティ障害入門
パーソナリティ障害 はじめに
第1章 パーソナリティ障害 総論
第2章 妄想性パーソナリティ障害 Paranoid Personality Disorder PPD
第3章 スキゾイド(シゾイド)パーソナリィ障害 Schizoid Personality Disorder(SPD)
第4章 反社会性パーソナリィ障害 Antisocial パーソナリィ障害(APD)
第5章 境界性パーソナリティ障害(BPD)
第6章 演技性パーソナリティ障害(HPD)
第7章 自己愛性パーソナリティ障害(NPD)
第8章 回避性パーソナリティ障害(APD)
第9章 依存性パーソナリティ障害(DPD)
第10章 強迫性パーソナリティ障害(OCPD)
第11章 特定不能のパーソナリティ障害(PDNOS)
第12章 スキゾタイパル(シゾタイパル)パーソナリティ障害(SPD)
第13章 受動攻撃性パーソナリティ障害(PAPD) 
第14章 自己敗北型パーソナリティ障害(SdPD)
第15章 パーソナリティ障害と大うつ病
第16章 パーソナリティ障害と双極性障害
第17章 パーソナリティ障害とパニック発作
第18章 パーソナリティ障害とシゾフレニー
第19章 パーソナリティ障害と強迫性障害(OCD)
第20章 パーソナリティ障害とADHD
第21章 パーソナリティ障害と認知症
第22章 パーソナリティ障害と摂食障害
第23章 クラスターAの治療の手がかり
第24章 クラスターBの治療の手がかり
第25章 クラスターCの治療の手がかり
第26章 パーソナリティ障害と性別について
第27章 パーソナリティ障害と文化要因について
第28章 パーソナリティ障害と物質乱用
第29章 パーソナリティ障害、PTSD、身体表現性障害
第30章 パーソナリティ障害と身体医学的疾患
第31章 ディメンショナル・モデル
第32章 いったいパーソナリティ障害患者は変わるのだろうか?

日本うつ病学会治療ガイドラインⅡ.うつ病(DSM-5)/ 大うつ病性障害 2016

2012年に日本うつ病学会より発表されたうつ病のガイドラインが,2016年7月,アップデートされた。このアップデートにより,休養,児童・思春期のうつ病,うつ病における不眠についての記載が加わった。このガイドラインの記載内容は,Evidence Based Medicine(EBM)に基づく記載が中心でありながら,コンセンサスに基づく意見も併記する形であった。しかし,単なるエキスパートコンセンサスに過ぎない,日本医療機能評価機構(MINDS)の基準に則っていない,軽症例でも薬物療法をもっと推奨すべき,薬物間の比較がなく臨床上参考になりにくい,うつ病に至らない閾値下のうつや適応障害について扱っていない,等々さまざまな批判を受けた。というわけで、改定作業中。

仕事をしている双極性障害患者さんの手記

自分のライフチャートを作りましょう

睡眠覚醒リズム表

国際双極性障害学会(International Society For Bipolar Disorders; ISBD) Bipolar Disorder(日本語翻訳)タスク・フォース報告

患者さんが双極性障害とつきあうために 日本うつ病学会

日本うつ病学会診療ガイドライン 双極性障害(双極症)2023

イライラ・不安の上手なおさめ方

大人の発達障害

うつ病 外来治療方針

うつ病

双極性障害

統合失調症

ASD

睡眠について
頭痛について

うつ病について【患者さんとご家族のためのパンフレット】

うつ病治癒プロセス 1.治療を始めるとき 2.波が出ているとき 3.症状があまり気にならなくなってきたとき 4.回復の維持

女性のうつ

マンガで読むうつの話

認知症解説

こころの病 克服体験記

発達障害に関係する資料

ESSENCEの概念と発達障害児者支援

パニック障害について説明します

社交不安障害(SAD)について2

厚生労働省「こころの病気を知る」

社交不安障害(SAD)について1

アルコールを減らす薬 セリンクロ の説明

こころの薬箱「こころの薬箱 欲を捨てるか ストレスを捨てるか」

こころの薬箱 精神療法 解釈の例 論語を精神分析

メンタルヘルス・セルフチェック集

こころの薬箱 こころの奥底にあるもの

こころの薬箱 明確化、直面化、解釈、徹底操作

躁うつ病 smapg MAD-theory
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-04-23
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-15-4
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-15-5
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-15-2
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-15-1
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-15
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-14-11
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-14-6
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-14-2
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-14-1
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-14
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13-3
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-19-5

山内教授のうつのお話
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-15-6
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16-1
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16-2
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16-3
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16-4
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16-5
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16-6
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16-7
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-05-29

最近のsmapg(スマップ・ジー)理論

自我の能動性の障害についての私見(時間遅延理論)

精神病とは何か

風景構成法の私的実践

ライフステージに応じた自閉症スペクトラム者に対する支援のための手引き

パーソナリティ・ディスオーダー