総目次をつくってみた+改修2007
精神科・心療内科・文化社会雑記関係でSMaPGが書いた記事をまとめて、総目次とした。
抜けている記事も多いが、ないよりはいい。
索引もつけられていないし、各会社のブログの、タイトルの文字コード順になっているのだが、全体としてのシステムにはなっていない。まあ、第一歩というところ。
「こころの薬箱」SMaPG-総目次-2007-Oct
*****
その後、oct-28に改修
リンクの書式を整えた
全体を50音順に並べた
しかし、おかしいのだった
Panalionのなかで、外部表示してある記事だけで
1900を超えているのだけれど、
エクセルの表示では1090しかない。
各サイトからタイトルとアドレスを抽出するには
website explorer を使用。
この時点でこの記事数だったと思うので、
website explorer の操作の仕方に問題があった可能性が高い。
という現状です。
別のソフトで考えてみるか。
ついでに検索用の簡単なタグをつけたい。
でも、結局、全文検索がいいのでその方向で考える。
*****
Oct-29に再度website explorer で収集、今度は全体をカバーできたようだ。
単に充分に待たなかっただけのようだった。
しかし途中にタイトルのない項目がいくつもある。
召使いに英雄なし
うちにも秘書がいて、
いくつかの会社で秘書の経験もあり、顔が広い。
メンタルがタフであることの中心点はどのあたりか、興味があるので、
秘書さんの知り合いを招いて、
社長さん会長さんやその周辺の人たちの性格や行動について、
教えてもらったりする。
秘書仲間でそれとなく分かってしまう話はあるらしく、
あの話は実はこういう事だろうと解説してもらったりもする。
無論、秘密厳守だけれど、結構面白い。
どこも似たようなものだと思うと同時に、
召使いに英雄なしとはよくいったものだと思う。
秘書さんが召使いという事ではない、
英雄でも、至近距離で見ていれば、いろいろと問題があるということだ。
秘書さんが何を見ているか、気をつけることです、社長さん。
それによれば、結局、どの人もあまりタフではないらしい。
みんなと同じようにくよくよしているようだ。
コメント