kontadashi

未分類

真に求めるもの 2006/09/18

貧しくてもいい名誉もいらない私には真に求めるものがあるそのことに忠実でありたい人と人が生きているこの世界で優しさを妨げるものは何か人と人が思いやりをつなぎあうことがなぜできないのか他人を責めることは易しい他人に命令することも易しい優しくしな...
未分類

光はまだ遠い 2006/09/07

光はまだ遠い渡辺和子「愛することは許されること」p.128より私は、苦しい時には、しっかり苦しんだらいいと思っています。(中略)せっかくの苦しみが、もったいないように思うのです。「あかりをつけたら、闇がもったいない」というのと同じです。闇に...
未分類

初恋回路 2006/09/07

初恋回路脳の中には初恋回路、恋回路、愛回路、情回路などが隣り合って存在しているのではないか。何回目の恋だからということが問題なのではない。初恋回路が作動すればそれは初恋なのだ。時間の順にいえば、初恋 → 恋 → 恋愛 → 愛 → 愛情 → ...
未分類

後悔と困難と励ましの口語英語表現集 2006/09/07

あんなに頑張ったのに。         All that for nothing.あんなことしなければよかった。     I shouldn't have done it.あんなこと言わなければよかった。    I shouldn't ha...
未分類

夢幻能 2006/08/09

朝になって、夢の残滓はまだ続いていた。外ではクリニックの看板が撤去されているようだ。夢かと思えば夢ではない。現実かと思えば現実でもない。ここはどこだろう。
未分類

無邪気な専門家 2006/08/09

たとえば、原爆や生物化学兵器の開発に従事する、無邪気な科学者がときどき登場する。何を考えているのか、何も考えていないのか。またたとえば、よくない意図を持った人間の依頼を受けて、法律操作を請け負う人間がいる。何を考えているのか、何も考えていな...
未分類

耐えること 2006/03/07

つらい場面をじっと耐えてしのぐこと。それが強さというものだ。慰めは仕事と芸術だ。全ては無に帰す。この完全な虚無はニヒリズムをささやきわたしを45%打ちのめす。しかしわたしを55%慰めてくれる。だめで元々だし、こだわることなどひとつもない。千...
未分類

アラーキーの写真 2006/03/06

アラーキーの写真は、たとえば、食べ残しのすし桶をきれいに撮る。そんなおもしろさがある。
未分類

Jazz Standard「The Look Of Love」2006/03/05Jazz

個人的にはDiana Krall で聴くことが多い。アルバムタイトルにもなっている。The Look Of Lovewords & music: Burt Bacharach / Hal DavidThe look of love is i...
未分類

許された涙・渡辺和子「愛することは許されること」 2006/03/04

46歳の母親は語る。「自分の気分が不安定で子どもを叱ってしまったことがある。子どもに罪はない。子どもに謝ろうと思った。子どもに話しかけたらすっかり許してくれていた。こんなにも信頼してわたしを許してくれている子どもをいとしく思い、涙が出た。」...