未分類

人と人がつながること 2006/03/03

花は心を慰めてくれる。孤独をいやしてくれる。しかしそれにもまして人間が人間を幸せに出来る。これはすばらしいことだ。手を握る。笑顔を見せる。言葉をかける。抱きしめ合う。手のひらでなでる。特別なお金もかからず、伝統も格式も関係なく、家柄も関係な...
未分類

クリスマス・恋の贈答歌 2005/12/21

恋人たちのクリスマスも近い。昔の恋の情景をスナップショットで。はじめての後朝である。女は贈る。はかなくて同じ心になりにしを 思ふがごとは思ふらんやぞ (中務・後撰集594)はかないわ。同じ心になってしまいました。私が思うほどにはあなたは思っ...
未分類

「Bohemian Rhapsody」 Queen 2005/08/02

ロックミュージカル「We will rock you」のコマーシャルを見た。Queenの昔の曲はキムタクのドラマでも使われていたし、テレビコマーシャルでもときどき流れる。わたしの本棚にもQueenのCDが何枚かある。イギリスでは人気投票が発...
未分類

フラメンコダンサー 2005/07/23

以前、ステージのあるレストランで、フラメンコダンサーを観ました。女性がひとりで踊っていました。思わず見入ってしまいました。「この人はよほど悲しいことがあって、こうして踊っているのだろうか」と思うくらい。ダンスの陶酔は深いものがあると思った次...
未分類

円周率8万桁 2005/07/18

59歳男性が円周率8万桁暗記を達成したという。昨年は5万桁。無論、世界記録である。人間の脳の潜在能力には驚く。思うに、能力があっても、「その気にならない」「できるとも思わない」ということで、着手しない、最初から諦める、そんな人が圧倒的に多い...
未分類

育児 イライラ2019-06-16

2019-06-16育児 イライラ" 記者は、共働きの妻、保育園に通う娘(3)と3人暮らし。産後の1年間、育児休業中の妻は「ワンオペ育児」状態だった。妻の職場復帰を機に、家事や育児を2人で書き出し、均等に割り振った。 昨年、「記者が聞く 父...
未分類

内田樹 安倍晋三大研究 対談2019-05-31

2019-05-31内田樹 安倍晋三大研究 対談内田樹の研究室東京新聞の望月衣塑子さんと特別取材班による『安倍晋三大研究』(KKベストセラーズ)の中で望月さんと対談をしている。その中の私の発言の一部を「予告編」として掲載する。今回のトランプ...
未分類

保守主義と既得権益2019-04-06

2019-04-06保守主義と既得権益保守主義というものも、場所によって、時代によって、意味が違うだろう一面だけをとらえる話になるが、一つの側面として、既得権益の保護があげられると思う自分の既得権益を守ってもらう代わりに他人の既得権益をも尊...
未分類

呉秀蘭2019-01-06

2019-01-06呉秀蘭素粒子物理学に「3つの歴史的発見」をもたらした女性、呉秀蘭が教えてくれること素粒子物理学の標準モデルの確立に大きく貢献し、2018年のノーベル物理学賞の候補とも目された女性がいる。欧州原子核研究機構(CERN)の研...
未分類

「裁判で真実を明らかにする」というナイーヴな誤解2018-10-25

2018-10-25「裁判で真実を明らかにする」というナイーヴな誤解「裁判で真実を明らかにする」というナイーヴな誤解裁判が恨みを晴らす場になっている面があり、ただ単に苦しめたいだけ。長期の裁判は実質、相手を苦しめるためには役に立っている。し...