Effectiveness,relapse prevention and mechanisms of change of cognitive therapy vs. interpersonal therapy for depression: study protocol for a randomised controlled trial2011-06-21

「Effectiveness-1.pdf」

「Effectiveness-2.pdf」

Effectiveness,relapse prevention and mechanisms of change of cognitive therapy vs. interpersonal therapy for depression: study protocol for a randomised controlled trial

こちらは
認知療法を受けた人と対人関係療法を受けた人、さらにはウェイティングリストの人の三群について
比較検討している。

ウェイティングリストの人を比較対照群に使うのは方法だと思う

この文章は

こんなプロトコールでやったらいいよ

というだけで実際にやっていない

治療のメカニズムにしても

それを考えるのが大事というだけで

どう考えたのか言っていない

ですが参考になりました

CBTとIPTでコントラスト論文がたくさんある

経過としては薬剤とCBTでCBTの有用性が確実になり

CBTとIPTの比較検討でIPTの有用性が確実になったように思う

IPTを擁護する人はCBTよりも治療終結後の予後が良いと主張する

つまり、効果が持続するという

一方、たとえばこの論文では、IPTではCBTほど予後が良くないと比較的断定的に言われていて

判定はなかなかむつかしいと思う

実際にはこの人に適していると思う治療法で対処するわけで

完全なRCTは難しいと思う

タイトルとURLをコピーしました