未分類 マインドフルネス2011-05-02 マインドフルネス関係の本もいろいろあって今読んでいる本は食事とマインドフルネスマインドレスに食事をしているとよくないですねマインドフルに食事をしましょうその細かい方法は、という感じで、マインドフルネス関係の本に多い、盛りだくさんの活字どうし... 2023.11.22 未分類
未分類 生産性の上昇2011-05-02 労働力をはじめとする投入量の拡大による成長(粗放型成長)から生産性の上昇による成長(集約型成長)に転換しなければならない生産性の向上のはてにうつ病がある 2023.11.22 未分類
未分類 強迫性性格の場合2011-05-01 たとえば男性の場合でカメラとかパソコンとかで情報を集める買う使って写真を集めたり情報を集めたりするそれをさらに加工するそれを題材にして友達を広げる強迫性性格の場合は「手前のところでいっぱいになる」ので情報を集める、比較検討する、スペックに異... 2023.11.22 未分類
未分類 「距離を置くこと(Disitancing)」や「脱中心化(decentering)」2011-04-30 認知療法とかマインドフルネスとかの議論ですがメタ認知の問題では特定の固定観念を変えようとする技法は用いず、「認知のしかた」を変えようとする技法を用いるーーーーーマインドフルネスではメタ認知の変容を試みる人間が何かを体験してそれを認知するとい... 2023.11.22 未分類
未分類 サイクリック・ブレイン2011-04-30 人間の脳の中でマニーに突き進むサイクリックな細胞があるはずそのサイクルの周期はいろいろとあるはずサーカディアンリズムと月のリズムは確実にある呼吸のリズム心臓の鼓動のリズムたとえばフリー・タッピングによって知ることができるリズムも内在している... 2023.11.22 未分類
未分類 世界の多様な解釈2011-04-30 この世界の多様な解釈ということを考えるわけですたとえば光を波と考えても粒子と考えても解釈可能な部分があってなどと言われてまあ、そうだなあと思うわけだけれど根本的に考えると波とか粒とかという解釈の枠が、この場合は不適切なわけです適切でない喩え... 2023.11.22 未分類
未分類 ストレス関係項目2011-04-30 いつも落ち着いていたいが、ちょっとしたことに動揺してしまう事がある。愛している気持ちが伝わらない。わりと誰とでも会話がうまくできる(逆)。最近、憂うつな日が多くなった。一週間前のことでも割とよく思い出せる(逆)。自分の未来は暗いと感じる。イ... 2023.11.22 未分類
未分類 ストレスチェック2011-04-30 ストレスチェック眠れない日があり、健康感や快適感がない。脱力感を感じる事がある。以前から、病気になると治りにくい。肩こりが、気になる。やらなければならない勉強や仕事が、なかなか始められない。他の人より、遊んでない方だと思う。結果が悪いと、と... 2023.11.22 未分類
未分類 マウスの皮膚細胞から神経幹細胞を作製2011-04-29 米スクリプス研究所や米グラッドストーン研究所などのチームは、マウスの皮膚細胞から神経のもとになる神経幹細胞を作製することに成功した。従来は皮膚細胞に4種類の遺伝子を導入して新型万能細胞(iPS細胞)にしてから神経幹細胞に成長させていたが、培... 2023.11.22 未分類
未分類 「妨げているのはトラウマである」と考えている現在の不幸が現在の幸福を妨げている2011-04-29 精神的トラウマからいかにして立ち直るのか過去のトラウマを見つめているうちは難しい目を現在と未来に向けるのが解決であり現在と未来を幸せにするのが解決であるところが現在と未来の幸福を妨げているものが過去の精神的トラウマであると考えるので循環して... 2023.11.22 未分類
未分類 二つの快楽2011-04-29 快楽にも社会学的と生物学的を区別できるように思う性的パートナーとなる場合も男性の一部は生物学的欲求が勝り女性の一部は社会学的欲求が勝っている子供は男にとっては生物学的結果であり女にとっては社会学的成果であることがある 2023.11.21 未分類
未分類 週間活動記録表療法2011-04-29 社会リズム療法とかソーシャル・リズム・メトリックとか呼ぶことがある対人関係療法-社会リズム療法とつなげて表記することがありその場合には週間活動記録表に「対人関係項目」を付加してどの程度の深い対人関係活動をしたか記録することになっているーーー... 2023.11.21 未分類
未分類 図面と地面2011-04-29 地面は「じめん」だけれど「ぢめん」でもいいような気もする地は「ち」だから図面は「ずめん」で東北だと地面と区別できないような気がするG-menも区別できないと思う 2023.11.21 未分類
未分類 食べ物が悪いのか、食べ方が悪いのか2011-04-27 太りたくない、でも食べちゃった、という場合、食べ物そのものは悪くないのに、食べ物に「これは悪いもの」とラベルが貼られる。自分の食べ方が悪かったのに、そうではなくて、食べ物が悪いことにされてしまう。すると、次からは、この食べ物は悪いものだから... 2023.11.21 未分類
未分類 寝ている横を人が歩くため、そのたびに粉塵が巻き上げられ吸引してしまう2011-04-26 避難所では呼吸器障害を避けるため、顔を床から30cm以上離す事が推奨される。簡易ベッドでいいから床上30センチに寝たほうがいい。寝ている横を人が歩くため、そのたびに粉塵が巻き上げられ吸引してしまう。特に津波の後では乾いた泥から細かい粉塵が巻... 2023.11.21 未分類
未分類 アスペルガー的要素2011-04-26 アスペルガーの人って定義からそう言えるとも言えるのだがそれ以上に、基礎知識があるし、試験問題は正しく解答できるおおむねいい人である本を読んで勉強したり間接的な経験を次に活かしたり出来るようだ特殊な集中力があったり特別なインスピレーションがあ... 2023.11.21 未分類
未分類 「心的トラウマの理解とケア 第2版」(じほう)2011-04-24 「心的トラウマの理解とケア 第2版」(じほう)「身体の傷は何カ月かで癒えるのに心の傷はどうして癒えないのか。四十年前の傷がなお血を流す」 (ポール・ヴァレリー) 2023.11.21 未分類
未分類 駅員などへの暴力行為2011-04-24 JR東日本八王子支社管内で昨年度、駅員などへの暴力行為が53件発生したことが、同支社のまとめで分かった。過去5年間で最多だった前年度よりも8件減ったが、3年連続で50件を超えた。まとめによると、加害者は60歳代が15人と最多で、50歳代が1... 2023.11.21 未分類
未分類 手回し充電ライト付きFMAMラジオ・携帯充電可能・ソーラーパネル・時計付き・耐水2011-04-24 手回し充電ライト付きFMAMラジオ・携帯充電可能というものを見せてもらった時計・アラームにもなるので常時枕元において使っていても邪魔ではないソーラー発電パネルも付いている水に濡れても大丈夫の設計いいかも 2023.11.21 未分類
未分類 公と民2011-04-24 給食でもっともすばらしいと表彰されたという日野市の給食は1食当り940円もする。それだけあれば、なるほど理想的な給食が作れるだろうが、つくるべき食事の数が完全によめる給食の値段がこの値段というのは、それにかかっている人件費がどれだけかかって... 2023.11.21 未分類
未分類 必死に掘る2011-04-24 お年寄りが増えます若者が減りますお年寄りは原則働きたくありません年金を貰いたいです税金とか福祉のお金とかは現役世代に負担して欲しいです現役世代が2人で一人のお年寄りを支えるとすると1.5倍の給料を稼がないといけない0.5はお年寄りに、1.0... 2023.11.21 未分類
未分類 鎖国2011-04-24 江戸時代に鎖国になっていたのだが新しい科学や医学は結局オランダ語などを学んだ人が日本に移入した長崎でカステラを食べながら当時、鎖国していたので鎖国を合理的に破ることで大きな利益が生まれた越後屋はお代官とご禁制の品を抜荷しているのではなかった... 2023.11.21 未分類
未分類 震災にあたり主体はいかに行動するのか2011-04-24 震災にあたり私はどう行動すれば良いのか目指す方向はどちらかこの災害にあたり大胆に行動を起こす人々がいる何かをしないではいられないその気持を否定することはできない直接行動派であるしかしまた一方で早い段階から長期の最も有効で効率的なプランを検討... 2023.11.21 未分類
未分類 相互変換不可能な二つまたは複数の信号系2011-04-24 二つの脳を置いて内部の信号系を分析する二つの脳で相互変換可能であるか不可能であるかと問題を設定することができないかこちらの脳のこの物質のこの変化にそちらの脳のその物質のその変化が対応するというように、さらに定量的に変換可能であればお互いに読... 2023.11.21 未分類
未分類 対人関係療法の変化と不和2011-04-23 病気の次元の話ではなくても世の中の色々を対人関係の変化と不和で整理していくとなかなかシンプルで良いように思うそれにしても不和と変化の多いことみんなつまずいているだいたいはミスコミュニケーションが根底にある 2023.11.21 未分類
未分類 省略系/構成系 短詩形文学を支える背景共通認識2011-04-22 秋になり、わずかではあるが風流の儀もある。茶の席があり、碗には和歌が添えられていて、あかねさす紫野行き標野行き 野守は見ずや君が袖振る とある。他意はないと見た。ただ分かりやすい一首を添えただけだろうと思った。このような席では物合(ものあわ... 2023.11.21 未分類
未分類 異常であることの不思議さ2011-04-22 異常であることを維持していることは実は不思議である自分は異常だと思ったら訂正可能なはずであるそれを訂正しないのは異常を自覚しないということなのかよく分からない例えばの話、座標軸なんていう喩えがよく出されるので使うとして普通は直角に交わるX軸... 2023.11.21 未分類
未分類 マインドフルネス2011-04-20 表現の方法は色々とあると思うのだが第一世界モデルと第二世界モデルで言えば第二世界モデルが停止していればそれは自動操縦である第二世界モデルがフル回転していて第一世界モデルとぴったり一致しているとプロ野球選手が「夢中で飛びついたらミットに球が入... 2023.11.21 未分類
未分類 曝露療法2011-04-19 Bryant RA, et al. Treatment of acute stress disorder: A randomized controlled trial. Arch Gen Psychiatry, 2008; 65: 659-... 2023.11.21 未分類
未分類 物事の原因がつねに分かっているとは限らない2011-04-19 物事の原因がつねに分かっているとは限らない原因を隠蔽する力が原因であることがある何が原因というわけでもないのだただその原因らしきものを徹底的に隠蔽する運動が過食嘔吐を発生させる原因といえば原因であるそうした運動が原因といえば原因なのであるが... 2023.11.21 未分類
未分類 侵入思考2011-04-19 侵入思考ニコ動に流れるテロップのようなもの放置することが課題ーーーーー人間の思考はいろいろな無駄で不合理な思考が流れては消えている普通はそれらをフィルターにかけて却下しているフィルターが緩くなって意識に登ってきてしまってもまあ、そんなことも... 2023.11.21 未分類
未分類 うつ状態の波2011-04-18 地震、火事、お祭り、性行為などどちらかと言えば非日常の事態に躁状態の人が突出して活動する泣いたり叫んだり歌ったり踊ったりしている被害そのものは東北であるが映像情報が日本を覆っているので全体に躁状態にシフトしているはずであるそのあとにうつ状態... 2023.11.21 未分類
未分類 「短期的な魅力」と「長期的な魅力」2011-04-18 女性が男性を選ぶ時には、「短期的な魅力」と「長期的な魅力」とで別々の基準から選ぶようであることが分かっています。 さらに具体的に言うと、短期的な「恋人」としては、その男性がより男性的であり、より精神的・身体的に健康であり、より優良な遺伝子... 2023.11.21 未分類
未分類 オキシトシンを点鼻2011-04-18 オキシトシンは例えば出産時や乳児が母親のおっぱいを吸うときに分泌されますので、こうしている間に母子の間に自然に「愛情」や「絆」が形成されていくわけです。また恋愛関係にある男女が一緒によりそっていると分泌され、さらにセックスにおいてクライマッ... 2023.11.21 未分類
未分類 浮気について2011-04-18 男女の脳の機能・反応性の違いを調べている時に、幾つかの(役には立たないけれども)面白い研究を見つけました。 「浮気」行動についてです。まず「浮気」の発生頻度や「生涯有病率」がどの程度あるのか?という問題は、なかなか正確な調査がなさそうでし... 2023.11.21 未分類
未分類 拒食症と言っても実はいろいろあって 各症例に各治療法の適応を考慮すればいいはず2011-04-17 摂食障害の中でも、体重が極端に落ち、激ヤセや太ることへの強い恐怖心と抵抗があり、食事を取ることを極端に拒否することが特徴である「拒食症」(=神経性無食欲症anorexia nervosa)は、過食嘔吐症などよりも治療が難しく、生命の危険も高... 2023.11.21 未分類
未分類 摂食障害の原因2011-04-17 偶然摂食障害の話題が続きますが、今回はその原因は「環境要因」なのか? 「体質要因」(遺伝要因)なのか? というものです。 摂食障害の患者と関わっていると、家族状況が非常に困難であったり、あまり幸福とは言えない生育歴を持っていたりします。 ... 2023.11.21 未分類
未分類 プロ野球選手の好調不調の波2011-04-17 プロ野球選手の好調不調がある体のどこかを痛めているというなら分かりやすいがたいていはそうではなくて脳のどこかの問題だろう先日開幕した日本プロ野球でも好調な選手はすでにたくさんのホームランを打っているし一方でとっても不調で連続無安打記録を続け... 2023.11.21 未分類
未分類 ストレスの表れ方が女性では内向的症状であり男性では外向的症状になる傾向がある2011-04-17 非常にしばしば「ヒステリー性格」の女性は「ヒステリー性格」の男性と「ヒステリー夫婦」(ユルク・ヴィリ著『夫婦関係の精神分析』法政大学出版局を参照)を形成する傾向があります。 ということは、ヒステリーの女性とヒステリーの男性はほぼ同数いて良い... 2023.11.21 未分類
未分類 壁になって音が飛び出すギター2011-04-17 いいギターはという話になってその人の意見では最初に一回ギターをかき鳴らしたときの音が壁になって飛び出すのが好きなギターだというさすがその道の人は深い 2023.11.21 未分類
未分類 好きなモノを好きなとき好きなだけ食べる生活が報酬系を破壊する2011-04-17 どういうわけか(そういう流行なのか?)、最近になって食事スタイルと精神衛生の関連性の研究論文がしばしばメジャーな専門誌に掲載されたりします。 驚いたことに、ほとんどすべての類似した研究で、アメリカンタイプの(ファーストフード的な)食事より... 2023.11.21 未分類
未分類 古い脳と新しい脳2011-04-16 あなたの脳の中には、旧石器時代から変わらない反射的な感情(古い脳)と、新しい知識を学習して論理的に思考する理性(新しい脳)が同居しており、まず行動を決めるのは感情である。特に強い感情は、恐怖である。これは命を守るためのメカニズムなので、理性... 2023.11.21 未分類
未分類 魚の脂の成分が脳にいい EPAやDHA2011-04-16 魚の脂の成分が脳にいいという研究はいろいろとあるようで考えて見れば海が生命のふるさとでありたしかにいい部分があるような気もするEPAやDHAAmminger GP, et al. Long-chain omega-3 fatty acids... 2023.11.21 未分類
未分類 苦悩を形に 混沌に秩序を2011-04-16 パトスをロゴスにというのが基本の方向で西洋古代哲学的であるが私なりの精神療法としてはたぶんそれでいいように思う言葉や表情、あるいは黙約でもいいのだが頭の中にあるものが外に出るそしてもう一度脳に入力されるそこで内部照合が行われ外部現実と脳の内... 2023.11.21 未分類
未分類 躁状態とうつ状態2011-04-16 躁うつ病(双極性障害)は、その考え方が昔と現在ではずいぶん変わってきました。 昔(と言っても10年〜15年くらい前のことですが)は、「躁うつ病」という名前の通りに、ハイな気分の「躁病」という時期と気持ちが沈んで動けなくなる「うつ病」とい... 2023.11.21 未分類
未分類 治りやすいものは薬だけで治る2011-04-16 性格的な背景のない普通の古典的な「うつ病」に対して認知行動療法を行わなくてはならない必要性はほとんどないと考えてもいます。 ただ、性格的な背景がある場合は、その人の性格や対人関係のあり方を根本的に修正することなく、漫然と薬物療法を行っている... 2023.11.21 未分類
未分類 いじめ・いじめられと遺伝的・体質的要因2011-04-16 「いじめ」は一種の反社会的行動と考えることができるわけですが、反社会的行動傾向は、相当の部分が遺伝的・体質的要因によるものであることが分かっています。 (よく裁判など法律の世界では育った環境の不幸さ劣悪さなどが情状酌量の材料に使われたりしま... 2023.11.21 未分類
未分類 米国の医療保険が要請する短期間のわかりやすい改善2011-04-16 うつ病に対する認知行動療法は、心理療法として扱う範囲を狭め、治療の標的を単純化・明確化・具体化することで、短期間に最大限にわかりやすい効果を発揮するようにできているようです。 おそらくこのために、思春期のうつなどのより複雑な問題を扱うのは不... 2023.11.21 未分類
未分類 辛くとも自分自身の問題に向き合っていく覚悟2011-04-16 何となく力動的精神療法のやり方がマッチする人と、どうもうまくマッチせず、力動的精神療法の独特のやり方をうまく使いこなせず、結果として治療効果があがらない人というのがいます。 (印象としては、自分自身の性格的・対人関係的な問題をある程度は自... 2023.11.21 未分類
未分類 理論を語る人2011-04-14 理論を語る人は語る人でいいけれど無理を承知で語っていることは当然である個々の現実を後付で解釈することはいくらでもできる肝心なのは予測できるかどうかだろうしかしそれは複雑系の場合には難しいいくらでもいいわけができるーー理論を語ることは個々の現... 2023.11.21 未分類
未分類 いつも揺れてる感じがします2011-04-14 今回の地震と余震でいつも揺れてる感じがしますというのだが考えてみると地球そのものは公転して自転してとても変な運動をしているはずだろうそれを飲み込んで学習して引き算してゼロにしているような感じもする 2023.11.21 未分類
未分類 初期の強い学習2011-04-14 人間は誰でもいくらかは過去に縛られるものだと思う迷惑にならない範囲で言えばお医者さんとかもそんなふうだと思うそれぞれのお医者さんの薬の使い方とか精神療法の傾向とかを見ると初期研修がいかに人間を決定しているかが分かるお医者さんは優秀なので特に... 2023.11.21 未分類
未分類 全健忘2011-04-13 本当に驚くのだが「すっかり忘れてました」という全健忘が私の場合とっても増えていて困ったものだ「いま、生きている」という実感にしても記憶に依存しているような気がする記憶がないといま生きているということを反省的に実感できないのだろうと思う 2023.11.21 未分類
未分類 理解なしの精神療法2011-04-13 人が人を理解すること、理解できること自体を疑う自分の理解でいいのかと考えて結局わからないはずだ相手がからすは黒いということをどう理解しているか知る方法がないしかしまた理解も共感もなく「精神療法」ができるのであるそれも不思議なことだーーほぼ同... 2023.11.21 未分類
未分類 発見的な教育をする2011-04-13 自分がよく知っていることを他人に教えて何が嬉しいかと言われて何も嬉しくない自分が知らないことだから知りたいと思う探求するために人に説明しつつ発見的な教育をする少なくとも自分の言葉の間違いに気づくあるいは少なくとも話している相手の脳が停止して... 2023.11.21 未分類
未分類 経験と幸福2011-04-13 人は生きていて経験は蓄えられるが賢くなるわけではない経験に応じて幸せになってもよいように思うがそうでもない経験が蓄えられればより困難な幸福を求めるからだろうーー真に経験を積んだ人は幸福を感じる閾値を引き下げて人生でしばしば幸福を感じるように... 2023.11.21 未分類
未分類 counselor assisted therapy2011-04-10 アニマル・アシステド・セラピーというのでcounselor assisted therapyと考えてもいいかもしれない 2023.11.21 未分類
未分類 そううつ2011-04-10 自分でも良く納得出来ない熱に浮かされて契約してしまう定食屋で大盛りを頼んでしまう食べた後で後悔するが次もやはり大盛りを食べる3ヶ月くらいすると体が疲れて自責が始まる毎年同じ時期のそうとうつ 2023.11.21 未分類
未分類 認知そのものの変容ではなくメタ認知の変容2011-04-10 認知そのものの変容ではなくメタ認知の変容それが認知であるかメタ認知であるか自動的に区別する方法について認知の内容と認知の癖については区別が難しい感じもするよくいわれる、内容と形式の問題だ認知の内容ではなく、認知の形式について、知ること、それ... 2023.11.21 未分類
未分類 From OCN+GOO to WP2020-07-12 このサイトは OCN+GOO から WP に移行したものです。OCNからGOOに移行するときに、リンクが大量に切れました。OCNからpdfを回収保存しなかったので、永遠に失われました。記事は全375個あります。2020-7-15 2023.11.21 未分類
未分類 「リンク切れ」多発2016-03-02 しばらくメンテナンスもしないでいたのですが最近になって見てみたら「リンク切れ」があるようです。リンク先はもう存在しないので見ることはできません。そのうち少しずつ整理するつもりです。 2023.11.21 未分類
未分類 社会不安障害(SAD :social anxiety disorder)について2012-08-20 社会不安障害(SAD :social anxiety disorder)について最近は社会不安障害の用語を耳にすることも多くなった。従来日本では「対人恐怖症」または「対人恐怖」とよんでいた病態が近く、しかもそれは社会不安障害よりも広い概念で... 2023.11.21 未分類
未分類 不安症状の評価スケール2012-08-19 Ⅰ.不安症状の全般的評価1.Anxiety Disorder Interview Schedule for DSM-Ⅳ(ADIS-Ⅳ) (IS) これは,DSM-Ⅳの診断基準に基づいた不安障害の半構成化面接基準(IS)である。これに従えば,... 2023.11.21 未分類
未分類 職場関連気分障害の臨床特性2012-08-19 「Workplace.zip」をダウンロード「Workplace2.zip」をダウンロードだんだんこういう統計的な話になるんだなーーー病前性格としてメランコリー親和型でもなく執着気質でもないタイプが増加しているとの報告そしてその場合の症状と... 2023.11.21 未分類
未分類 OCDやSADの治療手順 患者教育について 2012-08-18患者さんに症状のメカニズムをまず理解していただきたい患者教育と呼ばれる部分 一般的情報とその患者さんの場合の詳しいメカニズムと分けて説明すると良いと思うまず一般理論を解説してでは、あなたの場合はどうか、と、順番に情報を集... 2023.11.21 未分類
未分類 Cognitive Analytic Therapy 認知分析療法2011-08-01 Cognitive Analytic Therapy認知分析療法What is Cognitive Analytic Therapy (CAT)?認知分析療法(CAT)とは?CAT is a time-limited therapy whi... 2023.11.21 未分類
未分類 精神力動的対人関係療法 Elspeth Guthrie2011-07-23 Psychodynamic interpersonaltherapy精神力動的対人関係療法Elspeth GuthrieThe dramatic development of cognitive-behavioural therapy (C... 2023.11.21 未分類
未分類 Psychodynamic interpersonal therapy Elspeth Guthrie2011-07-23 「APT-1999-Guthrie-135-45.pdf」をダウンロード 2023.11.21 未分類
未分類 Conversational model :Psychodynamic-Interpersonal Therapy2011-07-23 Conversational modelFrom Wikipedia, the free encyclopediaThe Conversational Model of psychotherapy was devised by the En... 2023.11.21 未分類
未分類 Effectiveness of psychodynamic interpersonal therapy training for primary care counselors2011-07-23 Effectiveness of psychodynamic interpersonal therapy training for primary care counselorsby E Guthrie, F Margison, H Mac... 2023.11.21 未分類
未分類 精神力動的対人関係療法(PIT)の有効性2011-07-22 The effectiveness of psychodynamic-interpersonal therapy (PIT) in routine clinical practice:A benchmarking comparison臨床現... 2023.11.21 未分類
未分類 OCDと認知行動療法 その32011-07-21 OCDと認知行動療法 その3体験者の感想から有園正俊 OCDお話会主宰・精神保健福祉士OCDの患者さんで、認知行動療法を体験された方3人に協力していただき、その感想を伺いました。3人ともプライバシーに配慮し仮名です。それぞれ、抱えていた症状... 2023.11.21 未分類
未分類 OCDと認知行動療法-22011-07-21 OCDと認知行動療法その2 曝露反応妨害法有園正俊 OCDお話会主宰・精神保健福祉士OCDの認知行動療法で、よく用いられる技法が曝露反応妨害法です。ただ、曝露反応妨害法といっても、実際には、治療者(医師や心理士)や医療機関の事情、患者さんの... 2023.11.21 未分類
未分類 OCDと認知行動療法2011-07-21 OCDと認知行動療法その1 認知行動療法とは有園正俊 OCDお話会主宰・精神保健福祉士はじめに強迫性障害(OCD)の治療では、薬による治療のほかに、認知行動療法が有効です。その認知行動療法、日本では徐々に普及してきていますが、現状ではどこの... 2023.11.21 未分類
未分類 強迫性障害OCDのチェック2011-07-21 1 不潔だと思うので、公衆電話は使わないようにしている。2 いやな考えに取りつかれて、それからなかなか離れられない。3 私は、人一倍正直であろうと心がけている。4 何事も時間通りにできないとだめだと思い、よく遅れる。5 動物に触れるのがあま... 2023.11.21 未分類
未分類 「IPT.pdf」をダウンロード The primacy of mania: A reconsideration of mood disorders2011-07-17The primacy of mania: A reconsideration of mood disor... 2023.11.21 未分類
未分類 The primacy of mania: A reconsideration of mood disorders2011-07-15 The primacy of mania: A reconsideration of mood disordersAbstractIn contemporary psychiatry, depression and mania are co... 2023.11.21 未分類
未分類 子どもの不安障害に対する認知行動療法の有効性の検討2011-07-15 「ChildCBT.pdf」をダウンロードこちらはパーソナリティ障害に対する弁証法的行動療法の効果研究「DBT.pdf」をダウンロードいずれも本邦でも同様に有効である型報告安心して読めますねこれ、国の補助金が出ている「科学」研究です 2023.11.21 未分類
未分類 Lamotrigine ラミクタールの双極Ⅰへの効果研究2011-07-07 「Lamotrigine1.zip」をダウンロード「Lamotrigine2.zip」をダウンロードこんな具合にして双極性の時代を作っていくのですね製薬会社が費用を負担しました 2023.11.21 未分類