未分類

未分類

創発性唯物論2005-07-11

進化論関係から出てきた一元論の一種である。物事は複雑になるにつれて、元の簡単な物質の集まりでは予想もつかないような高度な振る舞いをすることがある。それを創発性と呼んでいる。これも見込み唯物論の一つのタイプで、いまは分からないながら、いつか科...
未分類

ペンロース チャーチランド2005-07-11

この二人は物理主義的唯物論。ペンロースは、意識はニューロンの中にある微小管(マイクロチューブル)内の光子の重ね合わせ現象として説明したいらしい。チャーチランドは脳は充分な回帰性を持ったニューラルネットワークであるとし、心の状態が、脳のニュー...
未分類

エックルス2005-07-11

エックルスは、ポパーの提出した三世界論を支持している。ノーベル賞学者がいうのだから、下々のわたしたちがあれこれ論評するのも的はずれかもしれない。エックルスは、神経細胞同士の関係として、抑制系関係と、促進系関係があることを実験で証明した。真に...
未分類

ポパー2005-07-11

科学哲学で、ある命題が有意味であるためには反証可能性が必要である、科学理論だというならば、反証可能性を提示すべきだという、まことに正しい論理を提示した哲学者である。昼ご飯の時間には一人でリンツのチョコレートを食べていたと伝え聞く。ポッパーは...
未分類

デカルト2005-07-11

二元論の立場をとる哲学者科学者の代表はデカルトである。今さらだけれど。中学の頃、「我思う、故に我あり」と黒板に書かれて、説明を受けて、納得していた。考えるから自分なんだと思ったものだ。もちろん、デカルトはそんなことを言ってはいない。デカルト...
未分類

物理主義的唯物論2005-07-11

唯物論の中にもいろいろあるらしく(たとえば弁証法的唯物論)、もっとも普通に考えられる唯物論が、これ、物理主義的唯物論である。消化は胃の働きであるように、精神は脳の働きである。国会という場所には政府という働きがある。同様に、脳という場所には精...
未分類

行動主義(Beheiviorism)2005-07-11

唯物論的一元論の一つのタイプ。意識はどうせ定義も難しいし、測定も難しいから、科学の対象としては諦める。測定可能なものだけを相手にしよう。そこで、こころではなく行動を科学した。ワトソンは刺激と反応の関連を科学として測定した。これは科学の方法論...
未分類

相互作用説(interactionism)2005-07-11

いよいよ心身医学的概念である。いいですか、よく聞いてください。「心と物質は別々の実体であり、相互に影響を与える」とする説である。これもまたすごい。全く異なるカテゴリーの実在であるはずの心と体が相互に影響を及ぼし合うというのである。頭が混乱し...
未分類

随伴現象説(epiphenomenalism)2005-07-11

このタイプの二元論は唯物論とスレスレだ。脳が物質として独自に振る舞い、その結果として随伴現象として、精神現象が発生するという。精神現象は結果であって、物質としての脳に影響を与えることはない。それならば唯物論かと言えば、そうではない。こころは...
未分類

平行説(parallelism)2005-07-11

平行説は途方もない説で、「なぜかは知らないが、物質としての脳の振る舞いと、精神としての心の振る舞いは完全に一致していて、矛盾がない」というのだ。こう考えればもちろん矛盾はないのだが、何も考えていないし、説明していない。せめてもうすこしうまく...
未分類

二元論のいろいろ2005-07-10

こころは物質とは別の実体であるとする立場は二元論とまとめて呼ばれる。古くからの哲学や宗教はみな二元論的である。現在生きているわたしたちも、素朴な実感としては二元論を受け入れるだろう。心の働きが単に物質の複雑な相互作用の「結果」でしかないとし...
未分類

見込み唯物論2005-07-10

世の中にはのんきな人がいて、このまま科学が進歩すれば、自由意志の問題も物質の科学で解明されるだろうという。気の長い話で、「見込み唯物論」と呼んでいる。根拠は全くないと思うが、携帯電話やパーソナルコンピューターがあっという間に常識を書き換えた...
未分類

自由意志2005-07-10

自由意志の問題も同じ。無自覚な人には、「自由意志があるのは当たり前」なのであって、疑う方がどうかしているといった感覚らしい。しかし、物質の科学は、自由意志を否定する。これは明らかだ。一方、わたしたちの素朴な直感は、自由意志を信じ切っている。...
未分類

二元論2005-07-10

伝統的にはこころとからだは別のカテゴリーに属すると思考される。なぜなら、猫にも猿にも精神機能はないように見られ、進化論的に連続しているはずの人間だけに精神機能(特に自意識)が発生していると考えられるからである。脳科学が進展しているとはいえ、...
未分類

心身問題2005-07-10

心理的問題が自律神経系、免疫系、ホルモン系を介して身体の症状となってあらわれると当然のように説明される。しかしこころとからだの問題は昔から哲学の大問題だった。神学や進化論とも絡む。こころを実体として考えるのか、脳の機能として考えるのかで立場...
未分類

久米宏が終了決定のTBSラジオ番組で田中眞紀子とタブートーク! 自民党と電通の癒着、岸信介のA 級戦犯・無罪問題まで2020-06-16

久米宏が終了決定のTBSラジオ番組で田中眞紀子とタブートーク! 自民党と電通の癒着、岸信介のA 級戦犯・無罪問題まで 久米宏がパーソナリティを務める『久米宏 ラジオなんですけど』(TBSラジオ)が6月27日で終了することが明らかになった。昨...
未分類

国が配布する消毒用アルコールで誰かが暴利をむさぼる話2020-06-16

アルコール消毒液厚労省が医療機関への優先供給を実施するということで医師会を通じてアルコール発注書を送ってきました注文書には、キャンセルや変更はできないこと、注文通りの製品でない可能性があるなどの記載国あっせんの高額消毒液 兵庫の60診療所が...
未分類

検索結果 ウェブ検索結果 高齢者のための嚥下内視鏡検査評価表 Hyodo・Komagane score2020-06-06

未分類

アーミッシュの文化の一面2020-05-23

採録ーーーーーアメリカ版『コスモポリタン』誌と非営利の調査報道機関『タイプ・インベスティゲーションズ(Type Investigations)』との1年にわたる共同調査で明らかにされた、アーミッシュの近親相姦とレイプ、性的虐待の戦慄の文化と...
未分類

立体マスクの作り方【無料型紙】How to make masks[DIY]2020-04-17

未分類

惨事ストレス(臨界事態ストレス)における支援者のストレス対策」

マニュアルは「新型コロナウイルス陽性患者が入院病棟で発生した場合の、他の入院患者への情報伝達、コミュニケーション、心理的支援に関する対応」と「惨事ストレス(臨界事態ストレス)における支援者のストレス対策」の2つ。 前者では病棟でCOVID-...
未分類

コロナ関係2020-03-17

未分類

障害年金関係資料2019-12-14

さがみ障害年金申請代行2か月分障害年金申請・相談センター(東京都・ミタクル社労士オフィス)2か月分障害年金の専門事務所横浜・障害年金申請デスク1.5か月分せりざわ社会保険労務士事務所2か月分横浜障害年金申請サポート不明障害年金サポートサービ...
未分類

看護師の早期離職に関する調査2019-07-06

看護師の離職問題にみる院長の「認める力」2019年7月4日 (木)大学病院と比べて自院のスタッフは緩慢―イライラから暴言を吐いた若先生の事例かつて、事業承継でお父様のクリニックを継いだ若先生がいらっしゃいました。大学病院時代は、何か一つを言...
未分類

自宅の子供部屋に引きこもり、ファンタジーの世界に浸る。2019-06-03

世間は、厳しく、発達障害者が、自分で思ってるような能力の半分も、世間は認めてくれない。発達障害者は、自己評価は高いのに、世間の客観評価が低いので、発達障害者はプライドが保てない。そもそも発達障害者は、根拠なく無駄にプライドが高い。発達障害者...
未分類

「虐待」は、日本よりもアメリカのほうがはるかに深刻です。 日本はアメリカ社会の後を追って「虐待」が日常化したと思われます。 一番の問題は「親の精神年齢の低さ・人格の未熟さ」です。2019-06-03

「虐待」は、日本よりもアメリカのほうがはるかに深刻です。日本はアメリカ社会の後を追って「虐待」が日常化したと思われます。一番の問題は「親の精神年齢の低さ・人格の未熟さ」です。
未分類

偉い親の子どもたち2019-06-03

“私はプログラミングや解析の勉強会がメイン関わっているため、本人が大学院卒や親が医師や教授だったりする引きこもり当事者と関わる頻度が高いです。元農水事務次官の引きこもり息子のTwitter見てて思うのは、うちの利用者さんにそっくり・・・です...
未分類

BZDsのメリットやデメリット2019-05-23

ゾピクロン(アモバン®)とエチゾラム(デパス®)がようやく向精神薬に指定された今,ベンゾジアゼピン系薬剤(以下,BZDs)の使用を再考すべきです。BZDsは使い方が悪いとQOLを悪化させ,また依存や離脱症状を来し,医師-患者間のみならず社会...
未分類

膀胱炎治療に必要な薬の「最新」の正解は?2019-05-07

前回は単純性膀胱炎の診断について紹介しました。今回は治療について考えていきます。単純性膀胱炎の治療のスタンダードは、現在は抗菌薬の投与です。 「現在は」と強調したのは、近年、膀胱炎の治療に対し、抗菌薬と消炎鎮痛薬(NSAIDs)の治療効果を...
未分類

睡眠薬をやめる方法、工夫2019-05-07

1)まず、当然のことですが、不眠症をしっかり治さなくては減薬に取りかかれません。ガイドライン的には最低2カ月は心配なく眠れる状態(寛解状態)を続けてから休薬にチャレンジするのがよいでしょう。2)減薬に取りかかる前に睡眠習慣指導ができればベタ...
未分類

こんな資料も 出生数と中絶数2019-01-12

未分類

地位協定2019-01-12

未分類

原発 国民の反対を無視できない2019-01-12

未分類

育児方法2019-01-07

“一つだけはっきり言えるのは、「ある特定の育児方法を絶対視し、そのほかの育児方法を否定する人は、絶対に信用してはいけない」ということですね。そんなもん、子どもによって育て方は色々なのだから、どんな子にでも効く様な特効薬やマニュアルなんて無く...
未分類

不眠治療で大事な「3つのP」2018-09-28

不眠治療で大事な「3つのP」とは 食事、運動と並び、健康を支える3大要素の1つである睡眠。「しっかり寝かせれば、他の病気も治りやすい」ことは、多くの医師が体験していると思います。本講座では、医療現場で遭遇する患者さんの睡眠問題をどう診立て、...
未分類

不眠治療で大事な「3つのP」とは2018-09-28

不眠治療で大事な「3つのP」とは食事、運動と並び、健康を支える3大要素の1つである睡眠。「しっかり寝かせれば、他の病気も治りやすい」ことは、多くの医師が体験していると思います。本講座では、医療現場で遭遇する患者さんの睡眠問題をどう診立て、い...
未分類

日航機123便2018-08-13

ボ―イング社の修理ミスによる圧力隔壁の亀裂、急激な空気の流入による尾翼破損、操縦不能で墜落。これが最も知られている520人の命を奪った大事故の原因である。全てが公開されなかったボイスレコ―ダ―、二転三転した事故調査委員会の文言・・・・・・・...
未分類

「微量なリチウムが抗自殺効果をもたらす」

「微量なリチウムが抗自殺効果をもたらす」という仮説を支持しているとの見解を示した。その機序については不明だが、同氏は「リチウムが衝動性や攻撃性を減弱させる可能性」について指摘。加えて、「自殺企図群や男性グループのみで血中リチウム濃度が有意に...
未分類

うつ病の経過2018-05-26

未分類

冷え症2018-04-25

心の問題が原因の冷え症もある伊藤 四肢末端型の冷え症が若い女性に多い理由の1つに、ダイエットがあります。食事を節制しているために熱源がなく、運動不足で燃やすものもない。そのままでは体温が下がってしまうので、寒さに過剰に反応し、熱が逃げないよ...
未分類

うつで休職と職場復帰について2018-04-23

未分類

マンガ「SAD 社交不安障害」2018-04-23

未分類

SADについて2018-04-20

未分類

ストレスについて2018-04-20

未分類

文書改ざん報道2018-03-16

未分類

働き方とメンタルケア 2018-03-06

採録今回のキーワード働き方改革産業精神保健ストレスチェック要求度-コントロール-社会的支援モデルストレス脆弱性モデル「ワーカホリック」「時短ハラスメント」AI(人口知能)2017年に、政府は働き方改革実行計画を策定しました。その中では、「長...
未分類

自立とは2017-11-20

未分類

スマホなんて捨てればいい2017-08-23

魔の夏休み明けが近づいてきたわね。そう、子供の自殺が増える時期。以前は九月一日が危険だったけど、最近は八月最終週から始まる学校が増えてるから、この雑誌(週刊文春8月31日号)の発売日から一週間位が勝負なの。 学校で辛い目にあっている子は、夏...
未分類

事実と解釈2017-08-19

解釈を変えればいいとよく言われるがまず事実の再検証から
未分類

「セロトニン効果」2017-06-29

12時のお昼休み。オフィスではぞろぞろと財布を片手に食事に向かう時間です。「おなかが空いてきた。けれど、まだ仕事が残っている……」。そんなとき、あなたはつい、コンビニに走り、デスクでおにぎりなど食べながら仕事をやり続けたりしていませんか。 ...
未分類

アメリカ精神医学会は、精神科医が直接診察していない政治家などについて医学的意見を述べることを禁じてます2017-06-29

“まだ誰もトランプが大統領になるなんて思っていなかった時期に来たるべき悪夢を見事に云い当てたマイケル・ムーアは、その予言の時点でトランプがソシオパスだと断言しています。かつて、『トランプ自伝』のゴーストライターをするために長期間本人を取材し...
未分類

虐待あり、怒声あり、ネグレクト(放置)あり2017-05-25

虐待あり、怒声あり、ネグレクト(放置)あり……。子どもが健やかに育つはずの保育園で、劣悪な運営実態がたびたび明らかになる。日本社会の縮図といえる保育崩壊の現場とは。 東京都内の河川敷にある広場。保育園児の楽しそうな遊び声をさえぎるように、怒...
未分類

“読書は、人間が自分のイマジネーションで楽しむ究極の遊び”2017-01-17

“読書は、人間が自分のイマジネーションで楽しむ究極の遊び”
未分類

軽く褒めてあげる2017-01-14

“「お世辞はばれやすい」ということ。 相手の気持ちを高めようと熱意があるふりをするぐらいなら、あたりまえのこととして軽く褒めてあげる方がずっといいようですね。”
未分類

“無知だとすぐ最初に出合った情報に染まってしまいます”

“無知だとすぐ最初に出合った情報に染まってしまいます”
未分類

“本当に重要な話を相手が思わず漏らしたときは、絶対に聞き直してはダメです。”2016-12-16

“本当に重要な話を相手が思わず漏らしたときは、絶対に聞き直してはダメです。”
未分類

Water2010-12-09

“「運動をするということは、欝にならない薬を飲んでいるのと同じだ」って言うけど本当だわ”2016-09-07 “「運動をするということは、欝にならない薬を飲んでいるのと同じだ」って言うけど本当だわ”
未分類

flower 2010-12-09

未分類

Musha 2010-12-09

未分類

青空 2010-12-09

未分類

反復性と創造性2010-11-18

obsessiveな人つまり強迫性の人はつまらないけれどやっているわけで逆に言えばやれば出来るに決まっていることをつまらないと思いながらやっているわけだやれば出来るに決まっていることをやることはつまらないがそれでもやっているのが強迫性の人た...
未分類

自閉スペクトラム2010-11-16

未分類

図 自閉 2010-11-16

未分類

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。