「脂質」は「タンパク質」や炭水化物などの「糖質」と並ぶ3大栄養素の一つです。
「脂質」というと、健康によくないと思われている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、健康に重要な働きをしており、人の健康にとって欠かせない存在と言えます。
「脂肪酸」は「脂質」の主要な構成要素で、体内でも重要な働きをしています。
「脂肪酸」は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸にわかれ、不飽和脂肪酸の中でも、その脂肪酸の組成から一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分かれます。
多価不飽和脂肪酸のオメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸は体内で作ることができないため 「必須脂肪酸」と呼ばれ、食べる必要のある油です。
特に現代人の健康管理に必要といわれているのがオメガ3脂肪酸です。
オメガ3脂肪酸は脳をはじめ、血管、細胞膜、神経細胞、心臓、肝臓、腎臓、すい臓、肌、さらには母乳と生命維持にとても大切な機能を担う臓器や器官に分布される必要不可欠な成分です。
うつ病の治療におけるオメガ脂肪酸の話は、これらの化合物の研究と使用が心血管疾患で先駆的に行われたという点で、精神薬理学の歴史の中でも珍しいものです(Hu and Willett 2002; Bhatnagar and Durrington 2003; Kris-Etherton et al. 2003; Lee and Lip 2003; von Schacky 2003) 。 1990 年代以降の疫学研究 (Hibbeln 1998; Tanskanen et al. 2001) では、冷水魚油の摂取にはうつ病に対する何らかの保護機能がある可能性があることが示唆されています。この概念は、脂肪酸がヒトの神経伝達物質の代謝と細胞シグナル伝達を調節し、より具体的には、脂肪酸とエイコサノイドの代謝異常がうつ病の原因となっている可能性があることを示唆する一連の生化学的および薬理学的研究によって裏付けられました(ヒッベルンとセーラム) 、1995;ヒッベルンら、1998a、b;ホロビンおよびベネット、2001)。簡単に特許取得できる派生品が存在しないことを考えると、これは十分な研究が蓄積されてきたこの分野への敬意を表するものである。
うつ病のオメガ 3 治療に関する最新のレビューが現時点で執筆される予定です (要約については表 I、II、III を参照。2005 年より前に発表された選択された研究の簡単な系統的レビューについては、Williams et al. 2006 を参照)。一方で、研究の数、研究の種類、または各研究の参加者数を、特許を取得した抗うつ薬の連邦医薬品局方式の登録試験と比較することは明らかに不可能です。
オメガ 3 脂肪酸は長鎖多価不飽和脂肪酸 (PUFA) です。脂肪酸は、炭化水素鎖内の二重結合の有無に応じて 3 つのグループに分類されます。二重結合を持たない飽和脂肪酸、炭素原子の二重結合が 1 つある一価不飽和脂肪酸、炭素原子の二重結合が 2 つある多価不飽和脂肪酸です。より多くの炭素炭素二重結合。エイコサペンタエン酸 (EPA) は 20 個の炭素原子で構成され、鎖のメチル (オメガ) 末端から始まる 5 つの二重結合を持っています。ドコサヘキサエン酸 (DHA) は 22 個の炭素原子で構成され、鎖のメチル (オメガ) 末端から始まる 6 つの二重結合を持っています。
長鎖多価不飽和脂肪酸(PUFA)の医学の研究応用は広範囲に及んでいます。
- 心血管疾患予防:オメガ3脂肪酸(特にEPAとDHA)は、血中トリグリセリドの低下や血圧低下効果があり、心血管疾患リスクの軽減に考えます。
- 炎症性疾患:PUFAには抗炎症作用があり、関節リウマチやクローン病などの炎症性疾患の治療に応用されています。
- 神経系疾患:DHAは脳の発達や認知機能を維持することが重要で、アルツハイマー病やうつ病などの予防・治療研究が進んでいます。
- 癌予防・治療: 一部のPUFAには抗腫瘍効果があるとされ、特に大腸癌や乳癌での研究が進んでいます。
- 眼科領域: DHAは網膜の健康維持にとって重要で、加齢黄斑変性などの予防に関する研究があります。
- 妊娠・授乳期の栄養: 胎児や乳児の脳発達におけるPUFAの重要性が認識され、妊婦や授乳婦の栄養指導に応用されています。
-----
PUFAと精神科疾患の関係は、最近の研究で注目を集めている分野です。
- うつ病: オメガ3脂肪酸、特にEPAとDHAの摂取が、うつ症状の軽減に効果がある可能性が示唆されています。一部の研究では、抗うつ薬との併用療法としての有効性も報告されています。
- 双極性障害: オメガ3脂肪酸の補充が、躁うつ病のエピソード頻度や重症度を軽減する可能性があります。特に、抑うつ期の症状緩和に効果があるとされる研究があります。
- 統合失調症:初期段階での介入として、オメガ3脂肪酸が症状の進行を遅らせる可能性が研究されています。認知機能の改善にも効果がある可能性があります。
- 注意欠陥多動性障害(ADHD): オメガ3脂肪酸の摂取が、ADHD症状、特に不注意や多動性の改善に気づく可能性が示唆されています。
- 自閉症スペクトラム障害(ASD): 一部の研究で、オメガ3脂肪酸の補充がASDの一部の症状改善に効果がある可能性が報告されています。
- 認知症予防: DHAを含むPUFAの適切な摂取が、認知機能の維持や認知症の予防に近づく可能性があります。
- 不安障害: オメガ3脂肪酸の摂取が不安症状の軽減に効果がある可能性が示唆されています。
これらの関係性の多くは、PUFAが脳の構造や機能に重要な役割を果たすことに基づいています。PUFAは神経細胞膜の主要成分であり、神経伝達物質の産生や受容体の機能にも影響しますを与えます。
ただし、これらの研究結果の多くはまだ初期段階であり、今後の研究が必要です。