【故事】
中国宋の狙公(猿回し)が群れをなすほどの猿を飼っていたが、
急に貧しくなったので、猿に与えるトチの実を減らすことにした。
猿が自分になつかなくなることを心配した狙公は、
猿をたぶらかすやめにまず、
「おまえたちにやるトチの実を、朝は三つで晩は四つにする」と言うと、
猿は皆立ち上がって怒り出した。
そこで、「朝は四つで晩は三つにしよう」と言うと、
皆大喜びしたという。
このことから、朝三暮四は、
些細なことにこだわって、本質を見失うことや、
巧みに人をだますことという意味で使われるようになりました。