実存メモ66

実存メモ66
「意味を求めること」が避けられない理由
人間は本能的に「意味」を求める生き物である。
脳の働きとして、私たちは「ランダムな情報」に意味を与え、パターン化する傾向がある。
例:円が欠けていても、私たちはそれを「完全な円」として認識しようとする。
無秩序なものに出会ったとき、私たちは「何かしらの説明」を求める。
このように、人間は「意味がない状態」に耐えられず、「意味づけ」をすることで不安を和らげる。

パレイドリア。木目を人間の顔だと思う。
実存主義哲学は木目だと宣言する。

それでもなお意味が見つかったという場合は、錯覚にもう一度戻っていると思われる。
プレ/トランスの錯誤でいえば、
「意味が見つかった」はトランスだと自分では思っているが、
実際はプレに戻ってしまっているのだ。

タイトルとURLをコピーしました